テニス用ストリング

ゴーセン オージーシープミクロ16
TS40320-WH ロール


初稿 151011




最近常用のナイロンストリングをご紹介しましょう。ゴーセンのオージーシープミクロ16というものです。ミクロスーパー16ではありません。ミクロ16です。「ミクロスーパー16」の半額程度の低価格なものです。打感は文末に書きます。

ミクロ16は日本未発売 (海外限定) 商品だそうです。実際「オージーシープミクロ16」と日本語で検索をかけても「オージーシープミクロスーパー16」ばかりヒットしますので、ほとんど国内流通していないということですね。その一方で「og sheep micro16」で検索すると、北米、カナダの販売サイトがたくさんヒットします。

海外専用モデルなのに日本語が入っているは若干不思議ですが、実際に海外で販売されているものの画像を見ると、やはり日本語が入っています。ちなみに日本製です。


さて、かないまるは以前は結構ポリを好んで使いましたが、最近はもっぱらこのミクロ16を使っています。

理由は打感が柔らかいこと。特に昨年スカッシュで肩をいためてから肩肘を気づかうようになったのがひとつ。プロがポリを使うといってもメインかクロスの半分だけですし、そもそも彼らは特殊な筋肉を持っています。かないまるはどちらかというと筋肉が強くないので、ナイロンのほうがマッチするようです。

ナイロンの欠点は打感が比較的早く落ちてしまうことです。ミクロ16の打感がいいのは張ってから2週間くらいです。一カ月を過ぎると使っていなくても飛びが悪くなります。テンションが低くなるということではありません。反発力が落ちる感じです。なのでその前に張り替えてしまいます。

このストリングなら一回分500円ですし、自分で張るので張り代はかからない。というか張ること自体が楽しいので、早く劣化するのは、それはそれでいいんです。

------
さて、ミクロスーパーとの差が興味深いでしょうが、ミクロスーパー16を買って比較してみましたが、かないまるには打感の差はわかりませんでした。二本の同じラケットに張りましたがこの二本には若干の違いがあり、そちらの差のほうが優勢に感ずるほどでした。ネット上にも「差がよく分からない」という記載がみつかりました。差がわからないということは「かないまるにはこれで十分」ということです。めでたし(^^)

というわけで、サンデーストリンガーのみなさまにはオススメのストリングです。購入する場合は「TS40320-WH」という型番で検索してください (ナチュラル、黒などの色もありますが、打感は未確認です)。



ストリング編の目次を出す


目次を表示する

かないまるに戻る