スカッシュ用ストリング
アッシャウェイ スーパーニック XLシリーズ
初稿 111225
スカッシュ用ストリングのトップシェアって何でしょうね。テクニかな。世界的にはこのアッシャウェイのスーパーニックXLシリーズのような気がします。スーパーニックXLシリーズは下記の4タイプあります。;
Supernick XL 1.25 白ストリング (青/赤の線入り)
Supernick XL Pro 1.25 青ストリング (白線入り)
Supernick XL Micro 1.15 黄色いストリング (緑/赤線入り)
Supernick XL Titanium 1.25 灰色ストリング(青/赤の線入り)
パワーニックのページに書いたとおり、スーパーニック XLシリーズは、全部張って使ってみました。理由はC2Cブラック/オーロラのサービスストリング探索のためです。
末尾のないただのXLです。白ストリングに赤と青のラインが入っていますが、遠目には赤っぽく見えます。1.25ゲージ。
柔らかくてテンションをかけるとものすごく延びるストリングで、分銅式だと一回だけでは分銅がテーブルまで降りてしまい、分銅を上げなおす必要があるほどです。なので延びの少ないケブファイブと続けて張った初回はたいへんにビックリしました。
基本的には丈夫でクランプスリップが起こりにくく、クランプの痕も全くつかないので、ストリンギングの練習用に最適でしょう。
打感もこの延びが役立って弾力感が勝ったものですが、表面の網が延び切るとククっと来るようで、強打時にはシャープさもあります。球を飛ばしやすいので女性にはとくにお勧め。飛びすぎるようならテンションを高めにするとよいでしょう。ケブのようにテンションで急変するようなストリングではないと思います。
というわけで、スーパーニックXL (ただのXL) だけは友人にファンがいるので複数回張っていますし、自分も一回しっかり使いました。しかし他の3タイプは一回ずつしか使っていませんし、短期間で外してしまいました。目的がサービスストリング探索だったので「これじゃない」と判断して、すぐに常用のストリングに戻してしまったからです。もったいなかったかな(^_^;)。
ストリング編の目次を出す
目次を表示する

かないまるに戻る
