ノット2)
パーネルノット
初稿 111030
更新 120630
パーネルノットです。タイオフストリングはメインストリングを折り曲げるような力を持っていて、その摩擦でメインにしがみつきます。タイオフホールに入りにくい利点がありますし、結ぶ手間も少ないので忙しいプロによく使われるノットです。
これがパーネルノットです。メインループは一個。サブループはタイオフストリングの先端を一度メインストリングの下をとおしてからメインループに通すのが特長です。二個のループは両方とも左から右 (または両方とも右から左) です。
詳細な結び方です。
ストリングのホール側にループを一個作ります (メインループ)。ここまでは「いわゆるエイトノット」と同じです。
もう一個同じ向きのサブループを作ります。メインループの背後→メインストリング→メインループの中の順に通して前 (フレーム側) に抜きます。いわゆるエイトノットとの違いは、メインストリングの下を通すか通さないかだけです)。
メインループを閉じます。これはプライヤで引きます。
サブループを閉じます。これもプライヤでしっかり締めます。
できあがったノットのアップです。タイオフノットがメインにがっちりしがみついているので、ホールにめりこみません。
ノット編の目次を出す
目次を表示する

かないまるに戻る
