普通の一本張りの張り方
その11

クロスへの移行

初稿 120623
更新 121124


クロスに移行します。



まずショートサイドです。メイン終了ホールを「0」として、「2」ホールからクロスを開始します。

メインに対して上から通すか下から通すかは基本的には好みで結構です。上から通すとクロスの張り始めが楽です。下から通すと、最後にフレームに通すのが楽です。




ロングサイドはクロスの一本上 (「3」ホール) を通します。



ここでクロスを通すときは、最短距離で引っ張らずに、オウルで経路を引っ張って山形の経路で通します。またオウルはストリングを引く作業にあわせて前後に移動させ、経路自体も一定にならないようにします。

これは経路が固定すると摩擦熱でメインに傷がつくからで、経路を山にして摩擦を減らし、また経路を始終振ることで、摩擦が起こる場所を散らす意味があります。


ショートサイドの仮クランプ

目次を表示する

かないまるに戻る