普通の一本張りの張り方
その7

メインストリングのスタート

初稿 120615
更新 121124





仮引きができたらマシンのテンションを一度外し、本テンション (今回はメイン46ポンド) にして、もう一度引きます。最初から指定テンションで引いた場合はそのまま続けます。

ここでテンションロス (静止摩擦) をとります。



方法は、最初のクランプからUターンして出てきたストリングを、フレームから数センチのところで横向きに押します。

特に古いラケットではグロメットの摩擦が大きい場合にく、ストリングがここにひっかかっていることがあります。そのまま張り上げてしまうと、ボールを最初に打ったとたんにテンションが抜けて飛ばなくなってしまいます。これがいわゆるテンション抜けです。

この静止摩擦を振り切るのが画像の作業です。静止摩擦を振り切ったときは、指に「クっ」という感触が来てテンションロスがなくなります。



テンションロスをとったら、矢印の位置でクランプします。これで一本目のメインが完了です。

ショート側を三本張る

目次を表示する

かないまるに戻る