高速ルータ・接続編


初稿 041006


では接続編です。



これが、かないまる邸のLAN系統とともに書いた、新しい全系統図です。ルータには、

がまず接続できます。

しかしここで問題がひとつ。高速ルータにはスイッチングハブ (ハブ0) が付いていますが、これと壁体内のハブ1が繋がらないのです。ハブは基本的にはPCをつなぐ装置で、ハブとハブをつなぐときは、通常はどちらかのハブのアップリンクポートというのを使います。

図中の赤丸がそれで、普通はどんなハブにも付いている機能ですが、AtermWR7610HVには、このアップッリンクポートが見当たりません。ただまあ、アップリンクポートというのは、LANの信号の送信と受信を逆にしたもので、ない場合はクロスケーブル (1-2番と3-6番のツイストペアラインを両側で入れ換えて接続したもの) を使えば接続できます。



クロスケーブルを作るのは簡単ですが、ちょうど素材ケーブルの手持ちがほとんどなくなってしまっていたので、今回は手持ちのケーブルの先端をちょん切ってクロスアダプタを作ることにしました。



つまり非常に短いクロスケーブルを作り、メス-メスのアダプタ (これは出張用にいつも持っています) を取り付けて既存のLANケーブルと接続するというわけです。



接続が終わった様子です。


目次をフレーム表示する(目次がないときクリックしてください)
かないまるのホームページへ